クチコミ調査班について

クチコミ調査班とは?

クチコミ調査班の店舗情報欄の説明

クチコミ調査班は、GoogleMap各エリア、各ジャンルごとのお店のランキング一覧が見られる情報サイトです。 全国のメジャーな駅、市区町村のデータを網羅しています。マイナーな地域や山間部などの僻地のデータは網羅しきれていません。 便利な機能として、レビュー品質の低いお店を検出しています。

「最近できたお店、凄く人気で評価4.8だから来てみたけど、う~ん...。」といった経験ありませんか?それ質の低いレビュアーばかりの投稿かもしれません。

魅力度の算出方法について

エリアとジャンル別に、★4点以上のお店データを収集し星評価とレビュー件数を元に「魅力度」をスコア化しランキングの指標としています。 算出方法はシンプルです。星評価とレビュー件数の大体の桁を合わせ足しています。

魅力度=星評価×1000+レビュー件数

これにより、星評価が高いだけでレビュー件数が少ない店舗はランキング上位には表示されなくなります。 レビュー件数が数百~数千の店舗はその評点に客観的な信頼性があり、開業からの歴史や観光的価値まであるものとし高く評価しています。

低品質レビュー率の算出方法について

「低品質レビュー率」は、星5つのレビューをしているユーザーの累計レビュー数の平均値から算出しています。累計レビュー数が少ないユーザのレビュー投稿ばかりだと低品質レビュー率が高くなります。つまり、現状の低品質レビュー率は「信頼性の低いアカウントが星5つを付けている割合」から算出しており、それ以上でもそれ以下でもありません。

GoogleAPIの仕様上、これ以上精度の高い検出アルゴリズムは組めませんでしたので、あくまで参考値です。「低品質レビュー率が高い=信頼性が低い」ことは事実ですが、ステマではない可能性もありますので、店舗詳細ページにて皆さんの判断を募るアンケート機能を設置しています。

「クチコミ調査班が考える低品質レビューの定義」は、業者へ高評価レビューを外注依頼するような行為や、お店側がお客にクーポンなどの値引きやオプション追加などの対価を提示してレビュー投稿を依頼する行為などのステルスマーケティングを含む、実体が薄く客観性の低いレビュアーの投稿および、レビュー経験がほとんどないレビュアーの投稿などです。

きちんと人の目で見れば低品質かどうかは大体見分けられます。ステマを含む低品質レビューである場合の傾向をまとめましたので、ご参考ください。

>ステマの可能性の高いレビューの見分け方

良い店=ステマをしてないとは限らない!

美味い店、技術のある店だからステマじゃない、とも言い切れません。サービス内容が優良なお店でも、マーケティングに熱心で悪意なくステマまがいな行為をしてしまうケースはあります。お店のPRのために、顧客に対して何かしらの対価を伴う口コミ投稿の誘導をするだけで、ステマ規制法違反になってしまう可能性が高いのです。

クチコミ調査班のミッション

報酬の伴うステマ、やらせレビューが混じると口コミコンテンツの存在価値が根本から崩壊してしまいます。ステマを根絶はできないまでも、半分くらいには減らしたい。それがクチコミ調査班のミッションです。

もちろん単純にGoogle広域ランキング情報としての利便性も高いのでお役立て下さい。※通常、GoogleMapでは広域のランキングは見られません。

ステマ規制法について

令和5年10月1日からステルスマーケティングは景品表示法違反となります

2023年(令和5年)10月から、消費者庁による景品表示法にステマ(ステルスマーケティング)規制が導入されました。

▼景品表示法に抵触する例


▼景品表示法に抵触する可能性がある例


▼景品表示法に違反の罰則は?


消費者庁の調査の結果、違反行為が認められた場合、事業者に対して、措置命令が行われ、その内容が公表されます。課徴金はかかりませんが、対象となった事業者は大きなイメージダウンとなります。

ステマの可能性が高いケース、低いケース

レビュー投稿に対する金品、クーポン、特典などの対価の支払い

店舗のGoogleMapレビューがステマにより操作されている場合、以下のような傾向があります。ステマ判定にご参加いただく際に参考にしてください。

▼ステマの可能性の高いケース


※上記を複数満たしているようであれば、ステマの可能性が高くなります。

▼ステマの可能性の低いケース


※ただし、これらをクリアした「期間分散、レベル4以上のアカウントによるレビュー」を売りにしているステマ業者もいます

みんなで調べる低品質レビュー判定実施中!


繰り返しとなりますがGoogleAPIで取得できる項目に限りがあり、現状ではそれほど精度の高い低品質レビュー率判定が出来ているとは言えません。

不自然なレビューは、人間の目で見ることにより高い制度で検出できます。そこで店舗情報ページにユーザ参加型の判定投稿フォームを設置しました。

ユーザ登録不要、匿名で投稿可能です。


↓クチコミ調査班 トップに移動 クチコミ調査班