豚まん工房 まるよし

豚まん工房 まるよし

中華 インド料理

4.3(80)

魅力度 4380pt

ステマ?度 0%

at 50/100

完全シロ!

Posted by Google Map

松川村細野5489−12 MAP

ステマ?度はレビュー投稿における「信頼性の低いアカウントの割合」から算出しており、ステマレビューを含む可能性を示す指標ではありますが、ステマ行為を特定・断定するものではありません。
ステマ?度の算出方法について

シェア

コメント

まだ、コメントはありません。

ステマ or 非ステマ あなたの判定は?


みんなのステマ判定

GoogleMap のレビュー

リズリズム(6)

2024/08/17

5.0

食べるとわかる、美味い。 シンプルな豚まん(肉まん)は玉ねぎの甘みがクセになる。 次回も行きたい

善行小林(159)

2024/06/02

5.0

何種類かの豚まんや餃子などを売っているところです🎵 気さくな店主が応対してくれます。 イートインも少しあります。 冷凍で発送も可能です🎵 人気があり、売り切れも出るので早めの来店をおすすめします。 豚まん(350円)は肉と玉ねぎがしっかりつまっていて、味は少し甘めかな😋

Kenichi Fukuda(208)

2024/04/06

5.0

ミンチではなく小さく角切りした豚肉から旨味がしっかり広がります。店内でお茶と一緒に頂きました。黒豚オススメです。

National Gerographic(1163)

2023/02/09

5.0

信州松川村にある豚まん専門店、「豚まん工房 まるよし」さん。基本の豚まんと、塩こうじまん、辛子味噌豚まん、カマンベールチーズまんをそれぞれいただきました。 手作り感溢れるゴロゴロした具材たっぷりの餡と、ふっくらモチふわの、少し甘味が感じられる皮が病みつきになります。小ぶりながらも食べ応え充分で、何種類も試してみたくなる美味しさです。ご馳走様でした。 Maruyoshi is a pork bun specialty restaurant located in Matsukawa Village, Shinshu. We had a basic pork bun, a salted koji bun, a spicy miso pork bun, and a Camembert cheese bun. The handmade filling is filled with a rich, thick bean paste, and the fluffy, chewy, slightly sweet skin is addictive. Although small in size, they are satisfying enough to eat, and the taste makes you want to try many kinds. Thank you very much for the treat. #豚まん#信州グルメ#グルメ

acco acco(150)

2023/01/13

5.0

友人が現地で買ってる話を聞かせてくれてあまりに気になるのでオンラインで取り寄せました。 とにかく美味しい。 アップの写真の通り、カットが大きいので中身の食べ応えがあり。 全体サイズは小さめだけど、丁寧に作ってる感な気配しかしない。 チーズ入りは底の方にごろっとカマンベールチーズ。 冷凍で届くけど、一旦冷蔵庫で解凍後に蒸すのが最高に美味しいですよ!!

AW MS(159)

2022/08/11

5.0

玉ねぎが柔らかく煮てあって、豚肉と合う🥺! 豚まんをいただきました✨ サイズ感もちょうど良くてとっても美味しかったです! 買ってすぐその場で食べられるテーブルもあり、 熱々の豚まんをその場でいただきました✨ 生地もふわふわ、中の具も美味しくて ぺろっとたいらげてしまいました☺️ 美味しかったのでお土産も追加購入しました! 持ち帰り用は保冷剤をいただけるので 家でもまるよしさんの豚まんが食べられます😊 味のレパートリーもたくさんありましたが 夕方になると売り切れになってしまうため 午前中に行かれることをおすすめします😌 店の横に駐車場もあるので安心です♪

小山航平(43)

2022/02/09

5.0

ローカル番組で紹介され気になって行きました。コンビニの豚まんと比べると、一回り小さく値段も高いですが、素材の甘みが感じられめちゃくちゃ美味しかったです。玉ねぎが大きめに刻んであるのも特徴です。

値段と量は、第六の味覚【信州グルメ】(367)

2018/11/06

5.0

【食べてほしいもの・おすすめ】 ・辛子味噌豚まん 310円 ・豚まん 210円 ・大町黒豚まん 310円 松川村の147号線沿いの田園や住宅に囲まれたところにあります。 安曇野市を縦断するJR大糸線に沿っていくのが分かりやすいかもしれません。 お店は小さな一戸建てで豚まんの旗が立っています。 建物の横に駐車スペースがあるので困ることはないでしょう。 店内には小さなイートインスペースがあるため、食べていくこともできます。 決して肉まんではない、豚まんである、と言わんばかりの豚まんがいただけます。 まず、大きさはコンビニの肉まんより一回り小さめですがパンのように軽く膨らんだものではなく、皮がもっちりしっかりで具の重さがズシッときます。 具は、たっぷり粗目のバラ肉とたっぷりの甘い玉ねぎが入っていて、肉まんのようなそぼろ風の挽き肉ではありません。 豚は手切りでSPF豚を使われているようで、脂がありジャキジャキと食感があり、玉ねぎは甘さが際立っています。 皮も薄めでしっかりしているのでとにかく具が多くてジューシーです。 添加物を使わず毎日ほとんどが手作業で作られていて、そんなに素朴ではないけれども安心する味です。 豚まんも種類があり、普通の豚まんだけでなく、辛コショウの効いた辛味噌豚まんや、地元の黒豚を使ったリッチな黒豚まんなどもあります。 辛味噌豚まんはピリピリと唐辛子の辛みがあり、ちょっとインパクトが出ておすすめです。 黒豚まんは、ジューシーさが増し、赤身より脂身が好きな方には是非おすすめです。 通販もやられているようですし、テイクアウトのものも冷凍しておけるため用事がある際はいつも大量買いしてしまいます。 アクセスは決して良いほうであるとは言えませんが、間違いなく長野県の肉まん・豚まん界の王者です。 【再訪】 近くを通るといつも伺ってしまいます、冷凍保存もできる小柄ながら重量級の手作り豚まんです。 今回は自宅で冷凍したものを温めなおしたため、ちょっとだけしっとりしてしまいました。 たっぷりバラ肉とたっぷり玉ねぎで自然の甘さです、中身は贅沢ですね。 今回は初めてカマンベールチーズ豚まんもいただきました、310円です。 チーズの香りと軽い酸味、合わないわけがないです、チーズの量も結構多めです。 やはり辛こしょうの入った辛子味噌豚まんが一番ですが、ベースの豚まんから100円上がることを考えるとどちらにするかちょっと悩みますね。 今も昔も変わらず、間違いなく長野県の肉まん・豚まん界の王者です。